2021年05月

クッキングクラブは、小学3年生から6年生がはいることのできるクラブです。

講師には、昨年に引き続き、長岡先生にお願いしています。

竜王町にはたくさんの美味しいものがあります。クッキングクラブでは、その美味しいものを使ってお菓子や料理を作っていきます。包丁の使い方などをはじめひとつひとつ丁寧に教えています。

世間で心配されている新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、参加してくれるクラブ生のみんなには、フェイスシールドをはめてもらいながら活動しています。

作ったお菓子も前まではみんなで食べることができましたが、今は持って帰っています。
第1回のクラブ(開講式)では、クラブ活動を行ううえでの注意事項を説明し、初回のお菓子は「春のフルーツ草団子づくり」を行いました。

草団子といえば、思い浮かべるのは「ヨモギ」ですよね?でもこのクッキングでは「春菊」を使って草団子を作りました。私も参加していましたが春菊の団子ってどんなの?と完成するまで不思議で仕方ありませんでした。完成後に食べてみたら・・・「美味しい!!」
春菊嫌いの子どもさんでも食べられるかもしれません。レシピを貼っておきますので、ぜひおうちでクッキングしてみてくださいね♬

次回のクラブ活動は、6月19日(土)に行います。メニューは七夕にちなんだものです。
おたのしみに♬

サイエンスクラブは、小学1年生から6年生まではいることのできるクラブです。

講師には、昨年に引き続き、久保井講師と西村講師、磯部講師と関川講師にお願いします。

サイエンスクラブでは、天体観望や科学工作、野鳥観測といった理科の授業に近い内容の活動を行います。

第1回のクラブ(開講式)では、保護者の皆さまも一緒に、クラブを行うときの注意時点などをお話ししました。その後は、第1回クラブ活動ということで、バスに乗って多賀町にまで行きました。

今回の目的は、多賀町にある「河内風穴」という洞窟探検と風穴の近くを流れている川岸で化石拾いをしました。川岸にある石ころ・・・ぱっとみるだけではただの石。
でもこの石を削って顕微鏡でのぞくと・・・・化石が見えるそうです。

今日は、化石を見るところまではできませんでしたが、今年1年間のクラブ活動の中で、

化石観察もできればと考えていますので、みんな楽しみにしていてくださいね。

化石採集をしたあとは、河内風穴の近くにある博物館「あけぼのパーク」にも行きました。盛りだくさんの1日で参加してくれたみんな楽しそうでした。

次回のクラブ活動は、7月10日(土)に環境学習を行います。

W800Q75_サイエンス1

W800Q75_サイエンス2

W800Q75_サイエンス3


竹かご講座は、昨年から開講し2年目を迎えました。

講師には、引き続き村上氏にお願いして開講しています。

今年から新しく講座に入られた方もおられるため、初回は、新規受講生の皆さまには竹の皮を使って、コースター作りをしてもらいました。

昨年から継続して受講いただいている皆さまには、前回の続きで自分の作ったひごを使い、作品作りをしてもらいました。

竹かご講座は、籠やザルなどを作るために自分で、竹を切り整え、竹ひごを作ってやっと作品作りに入ることができます。竹ひご作りはとても力もいるので大変ですが、自分だけの小物が完成したときには、とっても嬉しくなるそうです。一緒に頑張りましょうね。

次回は、6月17日(木)に開講します。

W800Q75_竹かご 1

W800Q75_竹かご 2


クラフトバンド手芸講座も、今年から始まった公民館教室です。

講師には、山添氏を迎え、町商工会で活動されているサークルの方たちにもサポートに入ってもらいながら、開講しています。

クラフトバンドは、米袋の口を縛る紐のこと。いろんな色を組み合わせて、カバンやコースター、小物入れが完成します。基本の編み方は同じだそうです。

第1回目では、コースターと小物入れを作りました。1年間をかけて小さなカバンが作れることを目標に皆さん頑張っておられます。

次回は、6月9日(水)に開講します。

W800Q75_クラフト手芸1

W800Q75_クラフト手芸2

筆文字講座は、今年から新たに始まった公民館講座です。

筆文字は、職員である私が、個人的に興味があり、自主的に集まり筆文字教室をされていた西村先生に講師をお願いしました。
書道というとカチっとした文字で丁寧に書くイメージがありますが、筆文字は決まった形はなく、自分の字を見つけて自己流に書いていきます。あえて崩して書くことの難しさ・・・。

約2時間の講座で、皆さん筆文字の基本を理解されて、もう立派な作品ができていました。
第1回講座のテーマは「感謝」で、封筒や葉書に一言筆文字に感謝の言葉を書く練習。

もらった封筒や葉書に手書きで一言書いていればすごく嬉しい気持ちになりますね。
このコロナでなかなか会えない友人や大切な方に、手書きのお手紙送ってみるのもいいかもしれませんね。

次回は、6月19日(土)に開講します。

W800Q75_筆文字1

W800Q75_筆文字2

チャレンジクラブは、屋外体験を中心としたクラブになります。クラブ生は21名。
講師は、作年に引き続き、市岡先生、関川先生にご指導いただきます。開講式にて、クラブ生みんなに気をつけてもらいたいお願い等をさせていただき、いよいよ第1回目のクラブ活動が開始しました。

第1回目のクラブ活動は、竜王町小口にある「いちご王国竜王」さんを訪れ、イチゴ狩り体験をさせていただきました。真っ赤に実った美味しいイチゴをお口いっぱいに頬張りながら、美味しそうに食べる子どもたちの姿に、食べられない私は羨ましく思っていました。笑

公民館に戻り、いちご王国竜王さんのイチゴを使って、お菓子作りをしました。
メニューは、八つ橋をつくりました。電子レンジを使って八つ橋の生地となるお餅をつくり、あんこと美味しいイチゴを挟んで完成です♬レシピ貼り付けておくのでおうちで作ってみてください。


W800Q75_チャレンジ1 


W800Q75_チャレンジ2

スケッチ講座は、画家の福山先生を講師に迎え、水彩画を基本に学んでいます。
3年前から講座をスタートし、今年で3年目。1年目からずっと受講していただいている方の作品はもはやプロ級。年々上達をされています。公民館でのイベント等で展示にもご協力いただいております。

さて、開講式終了後、第1回講座ということで、今回は公民館研修室および公民館周辺で、スケッチを実施しました。

書きたいモチーフを持参し、思い思いにスケッチされていましたよ。

次回は、天気が良かったら、6月10日(木)に苗村神社でスケッチをします。

W800Q75_スケッチ1

W800Q75_スケッチ2


竜王ユースブラスは、小学生の吹奏楽教室です。昭和の時代からずっと続いている人気のクラブになります。クラブ生15名。講師は昨年に引き続き、飯村先生、前田先生、松田先生にご指導いただきます。開講式にて、クラブ生みんなに気をつけてもらいたいお願い等をさせていただき、いよいよ第1回目のクラブ活動が開始しました。

クラブ生15名のうち、5名は昨年から引き続き入ってくれています。
新規クラブ生が多いので、第1回目は、先生から楽器紹介をしてもらい、体験もしてもらいました。自分のお気に入りの楽器を見つけ、希望調査を書いてもらったので、次回クラブ活動時に、担当楽器を発表します!!お楽しみに・・・♬

竜王ユースブラスは、基本毎週土曜日の午後7時~9時まで練習をしています。楽器演奏に興味がある方は、教室をみにきてくださいね。


W800Q75_ユースブラス1

W800Q75_ユースブラス2


竜王キッズクラブの中で、今年度初めて開講を迎えたのは、書道クラブです。
クラブ生21名、講師は昨年に引き続き、井堀先生と寺井先生にご指導いただきます。

開講式にて、クラブ生みんなに気をつけてもらいたいお願い等をさせていただき、いよいよ第1回目のクラブ活動が開始しました。

第1回目のクラブでは、硬筆の練習を一生懸命しました。
書の友のテキストに従い、1文字一文字心を込めて清書をします。書けた字は、井堀先生にチェックしてもらい、気をつける場所や癖を教えてもらいながら、徐々に成長していくことでしょう。

今後は、毛筆等も始まっていきます。クラブ生のみんな、綺麗な字が書けるように頑張っていきましょう。

W800Q75_書道1

W800Q75_書道2


4月より募集を行っていましたドラゴンカレッジですが、5つのクラブ募集を行い、
定員を達したスケッチ講座・竹かご講座・筆文字講座・クラフトバンド手芸講座の4つのクラブを運営していきます。 運営していく上で、今般の新型コロナウイルス感染症拡大防止対策をクラブ生も皆さん、職員、講師一同が徹底して取組ながら、開講していきます。

ドラゴンカレッジは、原則3年間講座となっており、4年目からは自主文化活動団体発足を目指しながら開講しています。

公民館には、たくさんの自主文化活動団体がありますが、その中のいくつかも昔は公民館講座だったことも・・・。

今年で3年目を迎える講座や今年から新たに始まる講座などたくさん。
定員にまだ余裕がある講座もあります(スケッチ・クラフトバンド手芸)ので、ご興味のある方はぜひ公民館へお声かけください。

↑このページのトップヘ