2013年05月

5
今日は、中学校の「ゴミゼロ運動」に支援を行いました。 ゴミゼロ
   各地区毎に分かれてゴミ拾いを行いました。
   ボランティアの方は、生徒達が拾ったゴミの分別について、
   解りやすく教えていただきました。 

ゴミゼロ1
     「ゴミを一つ残らず拾おう」という熱意で、溝に落ちているゴミをひとつ残らずも
 きれいに取り除いています。

ゴミゼロ4
   応援団の方が先生とともに、生徒へごみの区分けについてお話して下さっています。

ゴミゼロ5
   頑張ってゴミを拾ってくれたので、私達の住む町がとても綺麗になりました。

ゴミゼロ6
   最後はゴミステーションに拾ったゴミを捨てて終わりました。
たくさん拾ってみんなとても清々しい顔になっていました。
「みんなの町を綺麗にしたい」という気持ちが多くの人に伝わり
ゴミを捨てない町になると良いですね。

5
 5月24日から滞在されています竜王町姉妹提携スーセーマリー市御一行様が、今日は公民館で日本の伝統文化である「華道」と「書道」を体験されました。
スーセーマリー
 書道体験では、見本となる文字から字体の形で、いいなぁと思った文字を
自信満々に書かれていました。

スーセーマリー
 講師から筆の使い方や書き順を教わり、すごくうれしそうでした。

スーセーマリー1
 何度も練習するにつれ、皆さん姿勢よく黙々と筆をはしらせておられました

スーセーマリー2
 最後に全員で、自分の一番の作品を手に、笑顔で記念撮影されました。
どの文字もビューティフルな出来栄えで、講師も感動されていました。

スーセーマリー3
 次の体験は、華道です。講師より一つ一つの花について説明されました

スーセーマリー4
 華を活ける順番を聞きながら、華にハサミを入れ、剣山に皆さん活けていかれます。

スーセーマリー5
 活ける思いと集中力が高ぶってきた方は、椅子から離れ華と同じ目線で一生懸命に活け始められました。

スーセーマリー7
 自分が活けた華の素晴らしさを、私達にも笑顔で披露してくださいました。

スーセーマリー6
 すごく良かったのでしょうね。記念にと写真を撮っておられた方も多くいらっしゃいました。

 他にもいっぱいある日本の伝統文化の中から「書道」と「華道」の体験のみでしたが、きっとこの体験が思い出として心に残り、またスーセーマリー市でも友達に土産話や実演がしてもらえると願うばかりです。

5

今日は、竜王幼稚園の絵本の貸し出し、返却の2回目の支援です
竜王幼稚園絵本返却1
子ども達が、自分の図書カードをラックから探して取り出します

竜王幼稚園絵本返却
「おもしろかった?」と子ども達に話を聞きながら、返却の手順を
教えて下さるボランティアさん

「楽しいお話、聞かせてくれてありがとう
とても暖かい気持ちに包まれました

5

竜王幼稚園の絵本の貸し出し、返却の支援が始まりました
竜王幼稚園絵本貸出
子ども達に話しかけながら、絵本の貸し出し手順を行ってくださる
ボランティアさん「おもしろそうな本だね

竜王幼稚園絵本貸出3
「読んだら、また感想聞かしてね」と声をかけて下さります。
次は、返却です

5

竜王小学校で昼休みの本の読み聞かせ 
みんな思わず、立ったまま聞き入っています
昼休み竜小2

2回目は、ようやく座って聞いてくれました

昼休み竜小1
朝の本の読み聞かせとは、少し違って、子どもたちが
「これ、読んでほしい」と本をその場で決められるのが、
魅力なようです

昼休み竜小
 20分間の読み聞かせも本当に、あっ!という間です
「今度は、この本を読んでほしいな!」と期待大でした

5
 先週に続き2回目の竹細工です。
みなさん、黙々と作品づくりを進められています。
竹
 講師からのアドバイスを基本にゆっくりと作業を製作されています。

竹1
 下絵にドリルで、おおまかに穴を開けられ、その後は、小刀で枠抜きを
していきます。みなさん和気藹々とお話はされますが、目は作品にむいて
います

竹3
 講師も初めての方に話しかけられ、実技により丁寧なアドバイスをされています。やはり聞くより見て、一緒にする方が早い技能レベルへとつながりますね

竹2
 まだまだ完成は遠いですが、みなさん丁寧に落ち着いて製作されていました。
失敗ができない緊張感が、部屋中に漂っていました。

5
今年の「たんぼのこ」は、竜王小学校、竜王西小学校とも
同じ日にありました。 

快晴の中、「お米の入学式」です
田んぼ竜小
ボランティアの方が下準備が終わる頃、

田んぼ竜小1
 子ども達がわくわくドキドキしながら来ました

西小田んぼ
 関係者よりたんぼや田植えについて説明していただきました。

西小田んぼ1
 子ども達からは、田植えをする意気込みとボランティアさんへの
「ありがとう!」の言葉がありました。

田んぼ竜小2
さぁ!田んぼの中に入ります!きゃー!!

西小田んぼ2
ロープを張って赤テープ、青テープの手前に苗を植えていきます
やればやるほど、コツがわかってきてみんなの呼吸もあっていきます

 西小田んぼ5
 竜王西小学校では、田植え機を使って説明をして下さいました。

西小田んぼ6
秋の収穫まで、苗は稲になるまで水分を取り、肥料をあげたり
成長する過程があって育っていきます
それは、子ども達が1年生の入学式から時間の経過だけで
卒業して成長するのでなく、いろんな経験を通して大きくなり
成長して卒業することだと校長先生のお話でもありました

美味しいお米になるには、多くの手間暇がかかっているのだと
改めて考え、感じ、そして何より、子ども達の元気な姿が
子ども達の心と体の肥やしとなっているに違いないでしょう


5
 さぁ 熟年の教室がスタートしました。
園芸・絵手紙の2つの教室に、41名の受講生が応募されました。

熟年1
 開講式では、館長より①「集って仲間づくり」、②「学んで自分の特技にする」
③「習得した事を人に生かし実行する」ことの大切さ、ねらいを伝えていただきました。
 全員のお顔が、一瞬、微笑みに変わったような。

熟年
 開講式後の特別講演では、「趣味を生かした自分探し 仲間づくり」と題し、
町内在住の櫻井喜代美氏(竜王水墨画同好会代表)にご講演いただきました。
 受講生も真剣に耳を傾けておられました。

熟年2
 園芸教室では、夏に向けて「アサガオ」の育て方について学習をしました。

熟年3
 絵手紙教室では、今後の内容について説明がされ、また、絵手紙を描くことの大切なポイントについて詳細に説明されました。
 
 受講生の皆さん、健康第一休まず 最後までやりぬきましょう


5
竜王小学校の図書の飾り付けが行われました
午前中ボランティア2名と午後はボランティア3名が来てくださいました
図書の飾り付け
はさみでチョキチョキ切り取って、象られていきます

図書の飾り付け

できあがった切り絵のほんの一部です。みなさん、魔法の手のように
チョキチョキ切り抜いて素晴らしい飾り付けができあがっていきます
図書の飾り付け
サンプルがあり、図書の先生が用意して下さいますので、どなたでも
上手に出来上がること間違いなし
図書の飾り付け
次回は6月17日(月)、7月16日(火)と1学期は予定しています。
ぜひ、やってみよう!と思われる方は、竜王小学校の図書室(2階)
へお越しください。

5
 公民館玄関ロビー掲示板では、学校園のチョット紹介をしています。
 今回は、竜王幼稚園の協力を得ての園児達の活動紹介です。 

紹介
 3歳児から5歳児までの活動が写真で紹介されています。

紹介1
 4月に入園された3歳児には、ようちえんって楽しい所で、いろんな遊具で
遊べることや遊んでいる姿が紹介されています。

紹介2
 4歳児は、一回り大きくなって、お友達ができ、毎日が楽しいことばかり
給食もスタート

紹介3
 5歳児は、自分を育くもう! いろんな活動を経験して心も身体も大きく
なってほしいなぁ

紹介4
 放課後の預かり保育「たんぽぽ組」、4歳児・5歳児を中心に楽しく
おやつを食べ、遊んで交流しています。

 竜王幼稚園ミニ紹介は、6月3日(月)まで掲示しています。

↑このページのトップヘ